ネクラCAの妄想フライト日記

いくぶんネクラな国際線CA(スチュワーデス)が、趣味の「妄想」を軸に、
普段の何気ない出来事(フライト、ステイ先での出来事を含む)をだらだらと綴っていく日記。

カテゴリ: 旅行



ネクラであり、人見知りな私だけど、ふいに襲われた孤独感も手伝って、
歩道で捕まえたおばあさんにやたら饒舌になっていた。

そんな中、おばあさんはこの場を離れたそうな雰囲気を醸し出し始め
たので、私はそれに気付き、解放してあげることにした(エラそう)。

おばあさんもきっと漬物を付けたり、お汁粉を作ったりとか、色々
忙しいのだ。まさか、20代後半の千葉からやってきたやたら饒舌な
怪しいオンナから早く逃れたいと思ったからではないはず。

おばあさんと色々お話して(一方的に話して)大分人間としての尊厳を
取り戻した私は、気を取り直して河口湖に沿って走る歩道を散策することにした。


         CIMG1276

そんなに大きな湖ではないけれど、青というよりは濃紺という表現
がしっくりくるような底の見えない深さを感じさせる。

こんなベンチも発見。

          CIMG1279

「明治 スカット」と書かれたベンチ。
私の記憶の限りだと、この商品が一体何なのか、飲料なのかはたまた
菓子なのかもわからない。
このベンチも大分年季が入っており、レトロ感を感じさせるので、私の生まれる前から存在する商品であり、私の生まれる前から存在するベンチなのだろう。

※調べたところ、「スカット」は明治の清涼飲料で、発売は1970年とのこと。初代CMには当時モデルだった峰竜太が起用されたらしい。
今の彼の持つ「恐妻家」タレントというイメージからは、「スカット」という商品名にふさわしいような「爽やかさ」や「清涼感」が到底想像できないけれど。

そしてこんな看板も。

             CIMG1280

その名も「HEART BREAK HOTEL(ハート ブレイク ホテル)」
素泊まり3000円。

ハートブレイクホテル…。

「これがきっと最後の恋!!」と一つの恋を「真実の恋」と信じ、その青春、そして時には命も懸けたものが、実は儚くも淡い「事故」だったことに気付く。そんな傷心を抱えた若者たちが「ハートブレイクホテル」こぞって集い、薪ストーブを囲みながら、肩を組み、皆で「ジュリアに傷心」を歌い、各々のジュリアに思いを馳せ、むせび泣く。そして互いの傷をなめ合う・・・。そんな光景がありありと浮かんでくる。

私もいつの日かお世話になる日が来るかもしれない。
その前にチェッカーズのレコードを借りて、「ジュリアに傷心」を練習
しておかなくちゃ。
んー…。それよりもまずはジュリアに出会わなければ!

…いや、いかんいかん。ジュリアに出会うということは、こっぴどく振られて、ハートブレイクしてしまうことなので、出来ることならジュリアには出会わずして安穏な日々を送りたい。
ハートブレイクホテルにも決してお世話になどなるものか。

「ジュリアに傷心しない」ことを河口湖のほとりで誓う私。

さて、次は今回の旅のメーンイベント。

「天上山から富士の絶景をのぞむ。」

天上山とは、かの有名な童話「カチカチ山」の舞台となった山。

「カチカチ山」ーいたずらをするタヌキを捕まえたおじいさんが、
家に帰り、おばあさんにタヌキ汁を作るように言う。ところがどっこい、タヌキはおばあさんを騙して殺して、おばあさん汁を作っておじいさんに食べさせてしまう。食べた後に、おじいさんはその汁がおばあさんだったことを知り、絶望。タヌキに対して憤慨する。そこへおじいさん夫婦と仲の良かったうさぎが、タヌキにかたき討ちを企てる…。という話。
うさぎがタヌキの背負った薪に火をつけ、タヌキが大慌てで下った山が「天上山」で、思いっきり飛び込んだ湖が「河口湖」らしい。

それにしてもおばあさん汁って…。
タヌキもタヌキだけど、おじいさんもおじいさんだ。
自分の妻をそうと気づかず食べてしまうなんてうっかりし過ぎである。
それ以前に、我が妻に化けたタヌキを見抜けず、差し出された
「タヌキ汁(おばあさん汁)」を何の疑いもなく口に運んでしまうぐらいだ。
おばあさんの突然の毛深さや、ヘンテコな位置にある耳等に
全く気付かないなんて、うっかり者の極みといえよう。

結局原作では最後にタヌキも殺されてしまうようで、この童話の言わんとする教訓はよくわからないが、私としては
「おじいさん、もっとしっかり!」
というエールを送り、本を閉じたいと思う。

そんな「天上山」へはロープウェイで上ることが出来る。もちろん、登山も可能。
   CIMG1283

あーなんでか縦にならない。
ごめんなさい。

    CIMG1284
ロープウェイ。

これが天上山の展望台から見下ろした河口湖。

    CIMG1287


そして・・・・・



    CIMG1288

これが天上山からのぞむ ザ・Mt.FUJI!!!!

写真だとあまり伝わらないのが本当に残念だけど、
ここから眺める富士山は、今まで色々な写真や映像で見てきた
富士山とは違っていた。

裾野が一望できてしまう。
町や家並みや木々の緑が放射線状に、まるで富士という巨木の
根っこのように富士に向かって伸びている。

いや、逆かもしれない。
富士から、長い長い根を周囲に向けて生らしている感じ。
そしてその根っこに人間を含めた生物が息づいているといったような。

天上山からの富士を一人ボケっと、飽かず眺めていた。
初めてバスの中で対面した一瞬の強烈な鳥肌とは違う、
淡々と、お腹の底から小刻みに込み上げる感動を確かに感じながら
日本一とされる山に魅せられていた。

そうか、私たち日本人は富士山の根っこなのか。

富士山はパワースポットといわれるけれども、
もしかしたら根っこである私たちのパワーが寄り集まった
最終地点が「富士山」なのではないだろうか。

この大きく放射線状に広がる裾野は日本列島全てに
繋がっているのだ。
本州自体がもう富士山とも思えてしまうほどだ。
そうであれば、日本で暮らす私たちは富士の上で生活を
営んでいるわけだ。

この山を日本一と称え、何かと日本の象徴であると評され、
日本人の心の拠り所としていにしえから愛されてきた
あまりに特別なこの山の存在意義が何となく少しわかった気がした。

そしてこの文章は、読んでいる人には全くわけがわからないことは十分過ぎるほどわかっている。
サラーっと斜め読みしてくだされ。えへへ。

そして、私は明日からインドに旅立ちます!
インドに行くと、やたらとハマって何度も行くようになるか、
もう二度と、絶対に行きたくない!と感じるか、
両極端に分かれるみたいだけど、はたして私はどちらの
人間に属することになるのか。
「行くと、人生観や死生観が変わる。それほどまでに
執拗に何かを問い続ける国、インド。」
衛生面やトラブル等とても怖い部分もあるけれど、
行くとなったら思いっきり、インドに体当たりをして、
思いっきり自分にも体当たりしてきたい。

イメージトレーニングのし過ぎで、まだ行ってもいないのに
早くもお腹を下してしまった私。

肉体はもうすでにかの国インド。

行ってきまーす!

とうとう念願の富士御室浅間神社に足を踏み入れた。
立石に力強く書かれた「富士御室浅間神社」の文字は
歴史を感じさせる。

        CIMG1266

静かすぎる…。信玄の魂どころか、人っ子ひとりいないようだ。
だって、社務所すら開いていないのだから。

とりあえず手近にあった(失礼)大分古い本殿と思われるところで
お賽銭を入れて祈りを捧げた。

        CIMG1267


ところで、最近の私は、神社などで祈願する際、お願いごとをしないようにしている。
ただ一言、「いつも色々とありがとうございます。」と心の中で唱えている。

「色々と」という言葉により抽象性を持たせ、「あらゆる時、あらゆる場面で、何かしらお世話になっております」というニュアンスを出すことに成功し、我ながらなかなか使い勝手の良いフレーズであると思っている。

今までの私は、時間の許す限り心の中でお願いごとを繰り返していたものだ。自分の幸せはもちろん、家族のこと、大好きな友人たちのこと。

時には「ミスチルのコンサートツアーがつつがなく行われますように。」と、日本を代表するアーティストの興行の成功までも祈っていた。
彼らの毎度のコンサートの最高のパフォーマンスの裏には、一ファンとしての私の微力も一役買っているということも信じたい。

このように「願ったもん勝ち」という精神において神仏に手を合わせていたというわけだ。

しかし、先日とある本(?)サイト(?)媒体ははっきりとは覚えていないのだが、こんなことを書かれていたのを発見したのだ。

「神様は、毎日毎日、たくさんの人から色々なお願いをされて、もうパニック状態。大忙し。そして、そんな願ってばっかりの利己主義な人間たちに、神様でさえも、嫌気がさしているほどだった。でも、そんな時にこんな祈りが

『神様、いつもいつもお守り頂いてありがとうございます。(終了)』

(神様、感動!)

お願いごとばかり人々の中に、一人だけ、何も願わずただただ感謝を述べている人が!神様は言った。

『ん?キミ、何か困ったことや叶えたい夢などは無いのかい?神様キミのためなら一肌脱いでやるぞ』」
 
と。

これを読んで、「うん、確かに。」と思った。

神仏も、利己的な人間たちよりも、そんな謙虚な人間の願いこそ、最優先に叶えたいと思うだろう。

それを知って以来、参拝する際は私はお願いごとをせず、お礼だけを述べているというわけだ。

しかしながら未だ、神仏から『ん?謙虚なお主よ。何か願いはないのかね?』という呼びかけがきているような気配はない。

上記の情報により、願い事をせずに、感謝だけを述べる人が急増し、「願いをかなえてやる人」の抽出作業に神様はまたもや大忙しなのかもしれない。

はたまた、「願いごとをしないで、ただお礼を伝えることで神仏に願いを聞き入れてもらいやすくなるらしいからそうしよう。」という、謙虚な人間の皮を被った私の狡猾さが、実は神仏にはみえみえなのかしら…。

こうなったらもうひたすら無作為に、時には感謝に加えて願い事もし、また時には感謝だけすることにしてみよう。
どんな行動を取るのかわからない人ってミステリアスだ。ミステリアスな人間は人を惹きつけるものがあるので、もしかしたらそんな私のミステリアスさに神仏も惹きつけられ、願いを叶えてくれたら幸いである。
ミステリアスな部分を駆使して神仏を惹きつけようと目論む私の挑戦は続く。


そして、感謝を心の中で述べ終えた私は、誰もいない社内にある古びたベンチに座り、深く深呼吸をして空を眺めた。

                      CIMG1269

見事な「青」のグラデーション。雲一つない突きぬける青空。
この写真、雪化粧した富士山が逆さになっているように見えなくも
ないですか。

本当に静かで、空気がこれでもか!ってほど澄んでいて、そんな環境にしばらく身を置いていると意味もなく身ぶるいしてしまう。

私が今この富士のふもとにある由緒正しき神社において空を仰いでいる間に、皆は仕事をしたり、ご飯を食べたり、笑ったり、泣いたり、怒ったりという生命活動を営んでいるのだなぁ、などとぼんやり考えていた。

人ひとりいない、あまりに静かな環境も手伝って、そんな現実社会と自分との間に横たわる断絶感を感じ、ふいに大きな孤独感に襲われた。自分ひとりがこの世に取り残されたような感覚。大げさかと思われるかもしれないけれど、何だか急に怖くなった。人と触れあいたい!と思ったのだ。

私は急いで神社を出た。
富士御室浅間神社。むむ。信玄ゆかりの神社ということだけあって、そこを訪れた人に何がしかの感情を喚起させるパワーを持っているのだろうか。侮るなかれ。

・・・まぁ人一人いない静かすぎる環境っていうだけなのかもしれないけれど。

そんな恐怖感に苛まれた神社から、命からがら逃げて出た私は
ふと後ろを振り返った。

『振り返れば奴がいる』のである。

                   CIMG1277
 

織田雄二ではない。
カンチでもない。
富士山がいるのである。

大体どこにいても東西南北どちらかの方角を向けば富士山はそこにいるのである。河口湖町の住人の人々は、常に富士山に見守られて日々を送っているというわけだ。
何ていう幸せ者だろう。

私は孤独感に苛まれていたこともあり、河口湖沿いの歩道を歩いていた住人とおぼしきおばあさんを捕まえ、自分は単身で千葉から富士山を見にやって来たことと、いかに富士山に感動したかを語り、

「いつも富士山を見られるなんて本当に羨ましいです。」

と、河口湖町の住人に対する羨望の念を伝えた。

「いーやいや、あんなの毎日見てるから、ありがたくも何でもねえす。」

と、おばあさん。
そうか。日本一と称されるあんなにも素晴らしい山であっても、毎日眺めていると特にありがたくもなんともなくなるのか。

いや、でも、やはり私は常に富士山に見守られて生活をしているここの住人の人々は、やはり幸せ者なのだろうと思う。毎日眺めているから新鮮味はないのかもしれないけれど、日本一の素晴らしい山の麓で生活を営む上で、特別意識することはないにせよ、日々日本人としての誇りと自信が育まれているのではないのだろうか。

でも、簡単に富士山を見ることのできない私だって幸せ者だ。
だって、麓に住む人々と比べてなかなか眺めることができないからこそ、こうやってたまに対面する時、そのつどその圧倒的な存在感に大いに感動することができるのだから。


って、あはは、いつまで続くんだーい!





念願のたらこおにぎりを食べ、お茶を飲んだ私は、窓を通して差し込む
冬の柔らかな日差しに包まれ、いつのまにか眠りにおちてしまった。

そして目が覚めたら、唯一の休憩地点「足柄サービスエリア」に
バスは止まっていた。

運転士が「10分間休憩でーす」という森田一義のテンションで、
休憩を促し、数名の乗客がバスを降りて行く。

ふと車内の左側に目を移すと、そこにはびっくり!
「どどん!」と富士が見えた。

いや、びっくりすることはないし、当然なのだけれど、

「憧れの人に自分がグースカ寝ているところを、体育座りで
ずっと見つめられ続けていたことに、目が覚めて気が付いた気恥ずかしさ」

とでも表現すればいいのか…。

すごく嬉しくて、とてもドキドキしているのだけれど、そんな胸の鼓動に
気付かれないように、

「もーーいたなら起こしてよね!」

と頬を赤らめつつ、怒ったフリして枕でもぶつけたい乙女心というか…。
とにかく目覚めた直後の富士山との初対面はとてもドキドキした。

初めて富士山を見た私の感想は「抱きつきたい」である。

今まで数ある山を見てきたが、「抱きつきたい」と思わせた山は
富士山だけだ。
いや、実在の人物でも初対面で「抱きつきたい」と私に思わせた者は
未だかつていない。
残念ながら富士山のぶっちぎり勝利だ。

「抱きしめたい」ではない。「抱きつきたい」のである。

これは、威風堂々とそびえる姿は、まさしく偉丈夫であり、
大きく大きく広がる裾野からは圧倒的な安定感を感じるからだろうか。

とにかく「男」を感じるのだ。
「富士山」というか何ならもう「富士男さん」とでも呼びたいくらいだ。

富士男さんなら、私が遠くから全速力で駆けて行き、思いっきり抱きついたとしても、
微動だにしないに違いない。
富士男さんはそういう男なのだ。とにかく「男」なのだ。

もし、山に性別が存在し、富士山が「女」とされていたら
私は途方に暮れるだろう。
富士山は「男」であり、「雄」であり、「殿方」であり、「♂」なのだ。

「山男」ならぬ「男山」なのである。
「娘さん よく聞けよ♪ 男山にゃ 惚れるなよ♪」
なのである。(あ、しつこい?)

そんな愛しいお人に見守られ、ドキドキを抱えつつ、バスは再度
発車し、ようやく終点「河口湖駅」に到着した。

お昼の時間だったので、まずは腹ごしらえということで
念願の「ほうとう」を食べようと、駅前にある「ほうとう屋」さんに
入ることにした。

注文から15分ほど経った頃にほうとうは運ばれてきた。
大き目の鉄鍋に入れられ、グツグツ煮立っている。
とても熱そうだ。

それにしても…何でだろう。汁が黄色い。
味噌仕立てとのことだったが、カレー粉を入れたとしか
思えないくらいイエローな感じなのだ。

カレーうどんとまでは言わないけれど、カレーうどん一杯に
生クリーム一カップを入れ、クリーミーにした感じの色。
でもカレーの匂いはしない。
まぁいい。とりあえず食べてみよう。

たくさんの野菜とともに「フーフー」言いながらほうとうを口に運んでみる。

…おいしい!そしてとーーっても熱い。

でもやっぱりカレーの味は全くしない。
では一体何なのだこの黄色は。

汁の黄色さをいぶかしがりながらも、アツアツのほうとうを食べ進めて
いくと、「そうか!!」と合点がいった。

「かぼちゃ」の仕業だったのだ。

かぼちゃがデロンデロンになるまで煮込まれ、溶けたが為のこの黄色なのだ。

そう考えると、味噌仕立ての汁にかぼちゃが溶けだしていることで
コクと甘みが加えられているような気がする。
でかした、かぼちゃよ。

他の野菜は、熱々の煮えたぎる汁の中であっても決して己の
姿かたちを変形させることなく、原型をとどめているのに対し、
かぼちゃは、かぼちゃだけは、熱々の汁の中に無防備にも
その身をゆだね、溶け出すことで自らの肉体を犠牲にし、
ただひたすら味の向上に徹しているのである。

「おいら美味しくなるためだったら、いくらでも溶けてみせるよっ。
ちょっと…苦しいけどね。へへっ。」

そんなかぼちゃの健気で、悲痛な思いが伝わってくるようだ。

そうなると、他の野菜もぼやぼやしていないで、
少しはかぼちゃを見習ったらどうなのだと言いたくなる。
にんじんあたりも、少しは溶けるなりなんなりして、汁に
赤みでも甘みでも加えてみたらいいのだ。
そうしたらかぼちゃの負担も減るってなもんだ。

このようにして、かぼちゃの勇気溢れる溶けっぷりを褒め称え、
他の野菜に苦言を呈したりしながら、山梨名物「ほうとう」を
古民家風の店内で味わった。とても美味しかったし、身体も芯から
温まった。とても良い記念になった。

そして腹を満たされた私は、ほうとう屋を後にし、
河口湖駅から「河口湖周遊バス」に乗って、
パワースポットの「富士御室浅間神社」を目指した。

レトロな雰囲気の周遊バスには、見事におじいさまとおばあさま
しかいなかった。
この感じは、平日昼間に近くの健康ランドへ向かう無料シャトルバス
の車内に酷似している。
そしてとても落ち着くのだ。

あぁ、富士御室浅間神社が今をときめく、ナウい、トレンディなスポットでなくて良かった。
もしそうであったら、今この車内には若いカップルがひしめき合い、私は少なからず居心地の悪さを感じていたことだろう。 

河口湖に沿って走る車道を、バスに揺られ15分程経っただろうか。
周遊バスは富士御室浅間神社に到着した。

下車を申し出たのは私ひとりだった。
富士御室浅間神社はおじいさまおばあさま方にも、ナウく、トレンディなスポットではなかったようだ。

次回へ続く。



         fuji


突然、無性に、「富士山」を見に行きたくなった。


正しく言うと、前々から何となく「行きたいな」と思っていたのだけど、

ある日急激に大きくその欲求が膨らんだ、といった感じだ。


その時、私は、今の仕事を初めて以来、何の予定もない7連休

を過ごしていたのだが、これにもちょっとしたいきさつがあった。


本当は、「初海外一人旅」と称して、一人でベトナムに旅行する予定

であった。

「ホーチミンで、フォーを食べ三昧、チェーを食べ三昧、

ベトナム雑貨を買い物三昧、安いマッサージを受け三昧・・・むふふ」

と、色々夢溢れる旅程を妄想していたのだが、それが急に行けなくなってしまったのだ。

飛行機に乗れなかったのである。



一応航空会社の人間なので、安く航空券を購入できる特権を活用し

かなり安くチケットを手にいれることができた。


しかしながら、この航空券、安いのはとても素晴らしいのだけど、

「予約」ができないのだ。

したがって、出発の当日、その便に空席がある場合に限り、搭乗する

ことが可能なのである。


数日前に、某航空会社のホームページで確認したところ、十分な空席

があったので、「こりゃ大丈夫だ♪」とタカをくくっていた。


そして、出発前日、予約は出来ないのだけど、乗る予定の航空会社に

「私、あなたの会社のこの便に乗りたいですよーー」という宣言の電話をするのが必須なので、

お気楽気分で電話をしたところ…、

「空席は残り一席で、既にお待ちになっている方が6名程いらっしゃいます。おそらく無理でしょう。」

と、ご親切にも残酷な現実を告げられた。


「既にお待ちになっている方」というのは、私と同じく、航空会社に属している

人々で、私より先に「乗りたいですよー」宣言を既に済ませた人たちのことだ。


残り1席に対して、それを狙う人々が私含め7名…。


これぞまさしく「イス取りゲーム」である。

いや、本当のイス取りゲームならば自信がある。


自分で言うのも何だが、「ケツ力」には結構自信があるので、私を入れて計7名で、イス取り

ゲームをしたとしたら、かなりの確率で勝利を収められるはずだ。


まずは中学時代に短距離走でならした自慢の「瞬発力」を生かして、

音楽(マイムマイムあたりが相応しい)が鳴りやむのと同時に、イスめがけて

自らの尻を我先にとイスの座面に滑り込ませることができるに違いない。


もしタッチの差で他の人の尻が座面に着地しそう…もしくはした後であっても、

ここは私自慢の「ケツ力」を生かし、ルール違反と言われようが何と言われようが、

「ダルマ落とし」の要領で相手の尻をスコーン!とはじいて、見事私の尻が座面を捉えてみせよう。


だてに「安産型だね」と言われ続けた尻ではないのだ。


はじかれた人に「くっそ~」と睨みつけられたとしても、私は「イス取り

クィーン」として、「ふふん♪」と何事もなかったかのようにやり過ごし、

チケットを手にして颯爽と手荷物検査場へと進むことだろう。


しかし…残り一席の争奪戦は、まさかイス取りゲームで行われる

わけもなく、航空会社サイドで色々な事情を考慮した上で、その一名が選ばれるのだ。

私はその航空会社の社員でもなければ、「乗りますよ宣言」の順番も7番目に

甘んじているわけで、イス取りゲームという「実力」で奪い取るものや、

じゃんけん、くじ引きなどの「運」によって左右される選考方法にて決められない限り、

私に残り一席があてがわれるに値する理由も可能性も全くないといっていい。


こんなことを考えていると、一気に行く気が失せてしまった。


一人旅って気楽でいいですね。

現地でどう行動しようが、どんな旅にしようが、当人の裁量に全てゆだね

られているし、「行く」「行かない」の判断も本人の気分次第なのだから。


まさか、これらの一人旅の醍醐味を「やーめた。行かない。」といった

「旅を軽々と断念すること」で味わうことになるとは思いもよらなかったけれど。


そんなこんなで、行く気をすっかり失くした私は、また先の航空会社に電話をして

「やっぱり乗りません」宣言をして、予約していたホテルもキャンセルした。


前日だったので、キャンセル料金が発生するはずの時期だったが、


『残念ながら、航空券を取ることができず、ホーチミンに行けなくなりました。

そちらのホテルに宿泊するのをとても楽しみにしていたので、とても

残念です。次回ホーチミンに行く機会があった時には、ぜひ、そちらを

利用したいと思っています。本当に残念です。

・・・ところで、キャンセル料金はおいくらですか?』

という内容で、キャンセル料金にびくつきながらメールを送ったところ、すぐに返事がきて、

『そうですか。Ms.小林。とても残念です。キャンセル料金は頂きません。

キャンセル料金のことを心配してくれてどうもありがとうございます。

また次回ホーチミンシティにいらっしゃる時にはぜひ当ホテルをご利用ください。

楽しみにしております。 ●●ホテル』


という大変親切で迅速な対応だった。泣きそうになった。


そういえば予約した際もレスポンスがとても早く、心温まる対応をしてくれたのだ。

「高級ホテルではないけど良質なホスピタリティを感じるなぁ~ホテルって

設備も大事だけど、最終的には人だよね~。」

と宿泊予定だったホテルの対応に一人感嘆していた。


私なんて、お客さんに何か頼まれても、忙しいと

「少々お待ちください」

と言っては、すっかり忘れて、少々どころか大分お待たせした挙句、

「あ!!」と思いだし、すごすごと

「も~~し訳ございません~~~!!」

と頼まれたものを持って行っても、

「もう他の人にもらったからいいよ(プイッ)」

と言われ、「もうお前には何も期待していない」といった表情でお客さんに

見限られてしまうこともしばしばだというのに。


このホテルの迅速かつ親切心溢るる対応を学べただけでも、ベトナム

一人旅を試みて良かったとしよう。断念したけど。


このような経緯で、何の予定もない7連休を謳歌するハメになったのだった。


最初の3日間くらいは、部屋の掃除やこまごまとした雑用をこなし、

読書をしたり、図書館や本屋をはしごしたりと、かなりゆったりとした日々を

満喫して過ごすことができた。


しかし、何も予定のない日が4日目ともなると、だんだん、退屈になってくる。

そんな時に「富士山へ行きたい」欲求が心の奥底から湧きあがって

というわけなのだ。


「富士山」が見えるところはたくさんあるけれども、

色々調べてみたところ、その中でも「河口湖」に行ってみたいと思った。


富士五湖の中でも一番栄えているらしいし、東京からのアクセスも

よさそうだからだ。


そして、ベトナムの代表的麺料理「フォー」を食べられなかった代わりといっては何だが、

せめて山梨の名物麺料理「ほうとう」を食べてみたいと思った。


しかし、色々富士山旅行について思案してみるも、やはりここは一人旅。

「でも寒いしな~。土地勘ないしな~。お金も月末で厳しいしな~。」

とあれこれ考えていると、どんどん腰が重くなってきた。


挙句の果てには、「富士の樹海に迷い込んで、死んでしまうかもしれない」

といった不吉な予想までして、「やっぱりやめとこ」と、ベトナムに次いで、

近隣の山梨への旅までも投げ出すことになった。


「この7連休は神様がくれたプレゼントだ!体を休ませろという。

なので、引き続きダラダラしよ~っと。」

と、「河口湖行き」は完全にあきらめ、7連休をダラダラし通すことを胸に誓った。


そしてお腹が空いたので、昼食を用意し、ソファに座り、何気なく

テレビを付けた。

そして、軽いショックを受けた。


ヨネスケの「突撃!隣の晩ごはん」のコーナーがやっていて、

何と、ヨネスケが突撃していたのが、河口湖のある「河口湖町」

だったのだ。


河口湖への旅を断念した直後の、ヨネスケによる河口湖町突撃

だったので、あまりの偶然に驚き、口があんぐり空いてしまった。

テレビにくぎ付けになる。


富士山のふもと河口湖町でも、ヨネスケはいつもどおり我が物顔でやりたい放題だった。


それでも河口湖町の人々は「いや~恥ずかしい~~」と言いながらも、

自らの夕飯をヨネスケに提供したり、勝手に台所を漁らせたりしている。


みな巨大しゃもじを持ったヨネスケ様を前にしたら、ひれ伏すしかないのだ。


とある家では私の食べたいと思った「ほうとう」もあり、また次の家の晩ごはんを

目指し、歩くヨネスケ様のバックには雄大な「富士山」も映っていた。


それらに興奮し、「やっぱり行きたいなぁ」と一旦あきらめた考えが翻りそうになった。


そして考える。

「この偶然は何なんだろう。やはりヨネスケ様のように私も河口湖へ

突撃せよとの突撃命令なのだろうか…。巨大しゃもじはないけど…。」

と幾度に渡って自問してみた。


それでも、そこは一人旅。


「やっぱりお金がないし。やめとこ。」

という結論に行きついてしまった。


私の「腰の重さ」はかなりのものらしい。

「ケツ力」はあるが、「尻軽」ではないようだ。


偉大なるヨネスケ様も私にとっては、桂 米助という落語家の一人

にすぎなかったというわけだ。


ヨネスケの河口湖町突撃にも、「お金がない」ことを理由に屈しなかった私に、

引き続きダラダラ過ごしていたその日の夕方、姉から電話がかかって来た。


何でも、祖母が私の夢を見たようで、そのことを夕飯の席で披露していた

とのこと。その内容を伝えたく、電話をかけてきたようだ。



姉:「おばあちゃんが、病院の待合室で順番を待ってたんだって。」

私:「うん」

姉:「したらね、うつむき加減であんたが診察室から出てきたんだって。」

私:「え!私が?どうしたの?私。」

姉:「うん。んでおばあちゃんが驚いて、あんたに声をかけたんだけど、

声をかけられたあんたはびっくりして、顔を背けて、そそくさと逃げて

行ったんだって。」

私:「えぇ!!なに!?私なんか命に関わる重病だったの!?怖い!!」

姉:「うん。おばあちゃんもすごく心配になって、出てきた看護婦さんに

『うちの子はどうなんですかっ??』って聞いたんだって。」

私:「・・・うん・・・(ドキドキ)」

姉:「そうしたら看護婦さんが

『私、あんなにすごい便秘の人初めて見ました!!』

って言ったみたい。あんた大丈夫?」

私:「・・・(大爆笑)」


私の尋常ではない便秘を心配しての姉からの電話だった。

人目もはばからず、大爆笑してしまった私。


幸い、看護婦さんが驚くほどの尋常ではない便秘に苛まれてはいないし、

どちらかと言えば快便に近い状態なので安心してほしいということと、

祖母にもよろしく伝えてほしい旨を伝え、電話を切った。


それにしても、何て親不孝・・・いや祖母不孝者なのだろう私は。

地元の仙台を離れ、一人千葉にやって来ては、

「7連休だ~ダラダラするぜ~」

と言って、フラフラしている身である。


現実世界でも、十分心配させておきながら、夢の中でまでも、祖母を

心配させてしまっていたとは。しかも「通院するほどのただならぬ便秘」

という理由で。


あぁ、おばあちゃん、不孝者の孫でごめんよぉ。

占いによると、婚期は早くても次の冬季五輪の年に訪れるらしく、

最低でも4年はお待たせしちゃうようでごめんよぉ。


心の中で、私を遠くから常に気遣ってくれる祖母に対して、

詫びの気持ちでいっぱいになった。


そんな中、「占いと言えば・・・」と、私は「夢占い」の存在を思い出した。


夢占いとは、

夢に出てきたものや状況を元に、現在の心理状態や近い未来に起こる出来事などを判断する作業のことである。(Wikipedia参照)

というもので、もしかしたら、祖母の見た「孫の便秘の夢」も

何かを象徴するものなのかもしれないと思ったのだ。


というわけで、早速「便秘」の夢が象徴するものを調べてみた。


そうしたところ、便秘の夢は、

「お財布のヒモを固く締めていることを表し、ケチになっていることを象徴する」

というものらしい。


「便秘」だけに、「ウン(運)が付く」といったような縁起の良い夢では

残念ながらないようだ。


「お財布のヒモを固く締めている…私はケチになっているということか…」


と思ってはみたものの、私が便秘になる夢を見たわけではなく、あくまで

「祖母の夢の中で私が便秘になっていた」ということなので、この夢占いが実際

あてはまるかはわからない。


けれども、

「月末でお金ないし・・・」

と言って、富士山行きを諦めた私には、何か胸に響くものがあった。


「これは、やはり、お金がないなどとつべこべ言わずに、『富士山へ行け』

という神からの啓示なのかもしれない」


そう思った私は、遂に、富士山行きを決意した。


祖母にひどい便秘で苦しむ孫の夢を見させてしまったのに、それでも富士山行きを

断念するなんて、オンナがすたるわ!!


こんな心意気が生まれたのだ。


というわけで、早速私は、翌日の「東京駅-河口湖」間のバス

をインターネットで予約した。

早い時間の便は既に満席で、10時10分発の便に辛うじて、一席

空席があったので、慌てて予約した。間に合って良かった。


ベトナム行きの飛行機は予約できなかったけど、山梨行きのバスは

予約できたことに、少し感動した。

「あぁ、予約できるって素晴らしい。席が保証されるって素晴らしい。」

「予約」という制度が存在することに、謹んでお慶び申し上げたい心境だった。


現地の明日のお天気もよさそうだし、ワクワクしてきたぞー。


それにしても、もし本当に、「ヨネスケ」や「祖母の夢」の件が、

神からの「富士山へ行け」という啓示だったのだとしたら、かなり回りくどい方法である

ことは否めないにしても、

「神様も案外とお茶目さんだなぁ」と思わずにはいられなかった。


次回に続く。

あなたの清き一票を!おもしろブログランキングへ→人気ブログランキングへ

前の記事でも触れたが、私はパワースポットが好きである。


言葉では説明できない、神、宇宙、霊魂、いにしえの人々の強い信仰心などの

未だ科学では解明しきれてはいないが、必ず存在しているとされる

「目に見えない力」

というものに、少なからず興味がある。



いきなり余談であるが、先日フライトからオフィスに戻ってきて、

自分のメールボックスを開けたところ、同期から


「ブログ見たけど・・・大丈夫?」


と本気で心配されている風な手紙が入っていた。



同期よ、安心しておくれ。


私は大丈夫である。


私はすこぶる大丈夫である。


もし、私が大丈夫でなかったら、


『明治神宮にある加藤清正の作ったとされる井戸をケータイで撮り、

待ち受け画面にすると、良いことがある』

と言う情報をテレビで得たさっそく次の日に、1人で閉園間近の明治神宮に駆け込み、

「清正の井」の写真を撮って、早速待ち受け画面にしてしまうという

ような正常な行為ができるわけがない。



なので、私はこの上なく大丈夫なのである。




明日出勤したら、「良い精神科を紹介する」という旨の手紙が入ってそうな気が

してしまうのは何故だろう。



話はそれたが、今回は、先日旅行で行ったイギリスの湖水地方で、

5000年もの歴史を誇るパワースポットに訪れ、その偉大なる力に

圧倒された話を書いてしんぜよう。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村続きを読む
カテゴリ別アーカイブ
★コメントありがとぅぅ!★
★ご意見・ご感想はこちら★

kobahisa45356@yahoo.co.jp

★今日の運勢はいかに!★

-占い-
★ 広告 ★

今話題の袖付き毛布
「ヌックミィ」

このページのトップヘ